9月に入り都内でも、ようやく…少しだけ…涼しい風を感じる時間帯も出てきました。
今年も日本列島毎日のように猛暑日が続く夏でしたね。
夏の暑さや冷房で身体が重だるい…
そんな感覚はありませんか?
少し涼しくなって身体を動かしやすくなってきた今日この頃。
夏に溜まった疲れをリセットし、心身を整えるにはピラティスがピッタリです!
今回は、秋に取り入れたいピラティス習慣をご紹介していきますね。
夏疲れの正体とは?
夏の後半、また秋の始まり頃に感じる身体の重さや倦怠感。
なぜ暑い夏でこのような疲れが溜まってしまうのか?
それは下記のようなことが挙げられます。
- 自律神経の乱れ
⇒暑さと冷房の寒暖差による影響 ⇒⇒ 睡眠の質の低下を招く ⇒⇒ 疲労の蓄積 - 胃腸の働きの低下
⇒冷たい飲み物・食べ物で胃腸の働きが低下 ⇒⇒ 便秘や軟便・怠さや浮腫みが残りやすい
ピラティスが「夏の疲れリセット」に効果的な理由
レッスンを一度でも体験された方はご存知の通り、ピラティスは身体の芯部から動き、ストレッチ・筋肉トレーニングどちらの要素も持ち合わせています。また、全ての動きに合わせた呼吸も大事にしています。
これらのピラティスの特徴が先に挙げた「夏の疲れ」を解消するのに好相性なのです。
- 深い呼吸で自律神経を整える
- 姿勢改善で血流や体液の循環を促し、浮腫みを解消
- インナーマッスルを刺激することで基礎代謝のアップ
- 集中する時間でマインドのリフレッシュにもなる
秋におすすめのピラティス習慣
【 朝の背骨ストレッチ 】
寝起きの背骨は1日の中でも一番硬くなっています。深呼吸と共にゆっくりと背骨全体をストレッチしていきましょう。交感神経が刺激され、スッキリと目や頭も冴えてきます。健やかな交感神経の働きを促します。
【 お腹・骨盤周りを整えるエクササイズ 】
冷えしまった内臓は硬くなっています。たっぷりと酸素を内蔵に送り届ける意識で深い呼吸と共に、みぞおち~臀部までを動かし整えます。意識的な呼吸を数分間続けるだけでも内臓をマッサージするような影響があります。
【 夜のリラックスストレッチ 】
寝る前は激しい運動は避け、優しい呼吸と関節を緩めるストレッチがおすすめです。特に足首や股関節周りのストレッチを、やさしく息を吐きながら、1日がんばった身体を労うように行いましょう。心地よい入眠・睡眠の質の向上が期待できます。
やってくる冬に向けて…
夏の疲れを引きずらず、冬に向けて元気な身体とココロであるために、生活の中にピラティスを習慣化したい!と思われた方へ。
下記に挙げた習慣化のコツもご参考に、楽しく心地よいピラティス習慣をはじめられてみて下さい!
- 朝5分、夜5分の「短時間」からはじめる
- スケジュールに「ピラティスタイム」を組み入れる
- レッスンに通って正しい動きを知る
- 無理はし過ぎないで「心地よいレベル」を更新していく
中央区 銀座エリアに位置するstudio beUでは、早朝からお仕事終わりの夜まで完全プライベートでピラティスレッスンが受けられます。初心者・経験者問わずお通い頂けます。都度払いもOKです。
この他、秋に最適な過ごし方など様々な視点で各トレーナーがサポート致します。
気になることはお気軽にご相談下さいね。
Suzuka
𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
studio beU マシンピラティス 銀座エリア 体験セッション¥7800〜
𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒
開放的で五感を彩る、
こだわりの会員制プライベート専門スタジオ。
各種ピラティスマシン完備
おひとりおひとりの、こうなりたい、を多角的な視点でサポートします。
𓍯初回体験レッスンは
公式HPお問い合わせ、または公式LINEより承っております。